こんにちは、玄関先に置いていた鉢植えの花の蕾が全部落ちていた桜雨です。
動画配信者の方がアグロエルフ使っていたので、盛れるのなら使いたいと思い、使ってみました。
そうしたら、私が使ってもとても強かったです。
ミラがナーフされた途端にアグエルが勝てるようになったので、ミラって本当に強いカードだったんだなと思い知りました。
今回のアグロエルフデッキがこちら
カード一覧
【1コスト】「ウォーターフェアリー」3枚、「ロイヤル・クリスタリア・ティア」2枚、「アーボリスト・ライラ」3枚、「フェアリー・サークル」3枚
【2コスト】「フェアリー・ウィスパラー」2枚、「エルフの鍛冶師・レーネ」3枚、「インセクトキング」3枚、「歴戦の鷹匠」3枚、「水晶の指揮者・リリィ」3枚、「森荒しへの報い」3枚
【3コスト】「森の女王・リザ」3枚
【4コスト】「天稟の射手・メーテラ」3枚
【5コスト】「神殺しの狩人・セルウィン」2枚、「ホーネットソルジャー」1枚
【6コスト】「翠嵐の斧使い」1枚
【7コスト】「飢餓の絶傑・ギルネリーゼ」2枚
必須レジェンドと減らしてもいいレジェンドは?
森の女王・リザは必須カード。3積み確定。
翠嵐の斧使いは優秀なカードですが、ミッションをフリマで消化する程度であれば必要ないと思います。
ランクマでアグエルを使うなら、翠嵐の斧使いは最低2枚は積みたいです。
私は1枚しか持っていないので、飢餓の絶傑・ギルネリーゼを積んでいます。
翠嵐の斧使いがない場合は飢餓の絶傑・ギルネリーゼは必須カードですが、2積みで充分です。
採用カードについて
飢餓の絶傑・ギルネリーゼ
私がランクマに潜った時はAoEを積んでいるデッキが少なくて、フォロワーが次ターンまで残ることが多かったんです。
だから、飢餓の絶傑・ギルネリーゼでバフしてリーサルという状況がすごくありました。
その上、長丁場になった場合、ドローもできるのでドロソの少ないアグエルの長期戦用にも向いています。
神殺しの狩人・セルウィン
個人的に神殺しの狩人・セルウィンが好きだからというのもあるのですが、このカードは序盤から終盤まで腐ることがないです。
序盤はアクセラレートで2/1/3フォロワーを倒せ、終盤は除去兼守護フォロワーとして使えます。
目立つことはしないけれど、地味に偉いカードです。私はある程度、後ろに寄せた構築のため、前寄せの構築がいい人は真っ先に抜くべきカードでしょう。
デッキコンセプトは並べてバフしてアタック
シンプルにフェアリーや低コストフォロワーを並べてバフしてアタックというアグロムーブで勝利を目指します。
敵のリーダーにダメージを与えるために、フォロワーを次ターンまで残す必要があります。
そのため、どうやったら次ターンまでフォロワーが残るかを考えながらプレイすることが大切です。
今後、エルフが流行るとAoEが連発されると思うので、フォロワーが残り辛くなるかもしれません。
得意対面と不利対面
今回戦ったのはウィッチとドラゴンがほとんどだったので、その感想について。
有利はウィッチ
ウィッチには有利でした。
開闢ウィッチはフレイムデストロイヤーといったエルフが苦手な大型フォロワーを0コストで2体展開したりするので、真実の絶傑・ライオを出されたあとは要注意。
不利は圧倒的にドラゴン
ドラゴンは不利。特にドラポセ。
後半のドラポセは超えるのが大変な上に、連発されると勝てない。
その上、「ヘクターだって突進してくるゾンビはダメージ受けてるのに、なんで伊達の突進はフォロワーがノーダメージなんだよ!」とストレスを感じます。
後半になると圧倒的に不利でほぼ価値はないですが、中盤までに展開とバフを連発してダメージを与えまくることができれば、ワンチャン。
多分、天狐も苦手
今回、天狐と対戦しなかったのですが、アグエルは天狐も苦手なんですよね。
今の天狐はバロンっていう守護フォロワーと安息の狂信者があるので、不利対面は変わらない気がします。
回し方
先攻のほうが圧倒的に強い
アグエルは他のデッキに比べても先攻のほうが強いです。先攻1ターン目にフォロワーを展開できたほうが戦いやすくなります。
リーシェナの「僕を信じてあがめて祈ってよ」、邪教の権化の「賛美賛美」などあがめられたいフォロワーはたくさんいます。
これらのフォロワーの言葉を信じて、これらのフォロワーをあがめたり賛美したりしながら先攻になるように祈りましょう。
マリガンは超強気で
1コストと2コストが大量に入っているのでほぼ事故りません。そのため、超強気なマリガンを行います。
引き入れたいのはウォーターフェアリー、フェアリー・ウィスパラー、歴戦の鷹匠です。この3種類があれば、3ターン目から4ターン目の動きはほぼ決まります。
フェアリーサークルは1ターン目に使っても弱いので返します。使ってもいいのは2ターン目の動きが見えていない場合だけです。
序盤
基本的に理想の手は決まっています。
1ターン目ウォーター・フェアリー、2ターン目フェアリー・ウィスパラーか歴戦の鷹匠のどちらかです。
ウォーターフェアリーじゃなくても1ターン目にフォロワーを置けたほうが強いので、1コストフォロワーがいたら置きます。
4ターン目5ターン目に前のターンからフォロワーが残るように立ち回りたいです。
中盤
水晶の指揮者・リリィやアーボリスト・ライラでフォロワーをバフして、強い盤面を作ることを目指します。
それが無理な場合は天稟の射手・メーテラかエルフの鍛冶師・レーネを進化して、相手フォロワーを除去することが多いです。
6ターン目は2択
6ターン目に翠嵐の斧使いをプレイするのが強いかフェアリーを並べて、7ターン目に飢餓の絶傑・ギルネリーゼでバフしてダメージを与えるのが強いかを考えます。
今後、エルフが流行るとAoEを積んだデッキが増えると思うので、フォロワーが残らない可能性が高いです。
今後の環境次第ではギルネリーゼプランはハイリスクな選択になるので、その場合は無難に翠嵐を置いたほうが強くなります。
長期戦になったら飢餓の絶傑・ギルネリーゼとイヴが重要
ドローが少なめのアグエルは後半に手札が少なくなりやすいので、飢餓の絶傑・ギルネリーゼでフォロワーをバフして相手の盤面を除去しつつ、ドローと回復をします。
また、ロイヤルクリスタリア・ティアのイヴはこのデッキの中ではスタッツが高いフォロワーなので、盤面を作るのに一役買います。
このデッキのおすすめ度について
Tire2か3のデッキでもいい人にはオススメ
ドラゴンが苦手な上に、アグエルはAoEや大型のフォロワーや守護が苦手なため、メタりやすいデッキだと思います。
そのため、最終的なTireは2か3で落ち着くのではないでしょうか。
強いデッキではありますが、どのクラスにもAoEがある上に、来月にはアディショナルカードの実装があるので、今無理をしてカードを生成してまで作る必要はないと思います。
翠嵐の斧使い2枚と森の女王・リザが2枚あれば、とりあえず、翠嵐アグロは作れるので、持っている人は一度遊んでみても良いと思います。
アグエルは楽しいデッキでした
アグエルは回していて、選択肢が多いのですごく楽しいです。今後、AoEが増えるとリーフマンの採用もありだと思います。